シュヴェリーン城までの散歩道

シュヴェリーン城はアクセスの良さもポイントの一つ。
駅からのんびり歩いて20分ほどでお城に到着。
そしてその20分を感じさせない素敵な街、シュヴェリーン。
今回は、駅からのおススメルートをご紹介します。


  1. シュヴェリーン駅からの歩き方
  2. シュヴェリーンへの電車でのアクセス

1. シュヴェリーン駅からの歩き方 

さて電車に揺られて「シュヴェリーン中央駅 (Schwerin Hauptbahnhof)に到着しました。
ホームに降りたら他の人に付いていきましょう。というのも、ホームから降りる階段は各ホーム一つしかありません。

Schwerin Hbf
シュヴェリーン中央駅

階段を下りたら左に曲がり、駅を出るとバス、路面電車が停まっている広場がありますので、なんとなく右斜めに進んでください。(ちなみに、シュヴェリーン中央駅は「2008年駅オブザイヤー」を受賞しておりますので、写真撮影もお忘れなく!)するとこんな看板が。

img_6548
駅前広場にある看板

3つの標識が出ている真ん中に”Schloss”という単語が見えます。これが、ドイツ語で「城」ですのでそちらを目指します。
横断報道はありませんので注意をして線路を渡って、少し下り坂の道を進んでください。すぐに目の前に池が見えてきます。

way to the schwerin castle
緩い下り坂の道を歩いていくと見える風景。

池に突き当たったら右に曲がります。遊歩道がありますので池沿いの道をどうぞ。
(ただ、自転車もかなり走ってくるので気を付けてください。)
そして、ここはシュヴェリーン大聖堂背景にしたナイス写真スポットです。(ここからはまだお城は見えません) 

てくてくと歩いていくと突如右側に絶対に意味がありそうな大きな建築物が登場します。

img_6556
メクレンブルク・フォアポメルン州内務省

この建物は現在メクレンブルク・フォアポメルン(MV)州の内務省ですが(シュヴェリーンはMV州の州都)、19世紀に軍事施設として建てられたもので、シュヴェリーン城の初代建築監督アドルフ・デムラーが建築したものです。一般公開はされていません。

そして池に沿って左に曲がってすぐに、沢山のお店の立ち並ぶ、歩行者天国の「メクレンブルク通り(Mecklenburg Straße)」に入りましょう。クリスマスの時期はこの通りがクリスマスマーケットになります。
お店をいろいろと見ながら、最初に左側に曲がれる「シュミーデ通り(Schmiede Straße)」に入ります。するとおとぎ話に出てきそうな歪んだ木骨造の建物や可愛らしいお茶のお店が立ち並んでいます。

するとマルクト広場(Markt Platz)に出ます。運が良ければ青空市場で地元の人たちが賑わう様子が見られます。

1240588379_28523_42648
マルクト広場 とシュヴェリーン大聖堂© Stadtmarketing GmbH Schwerin

ここまできたら、お城まであともう一息。
シュヴェリーン大聖堂を背にして左奥の道「プシュキン通り(Puschkin Straße)」を進みます。突き当りの角にシュヴェリーンで一番有名なカフェ「カフェ プラーク(Café Prag)」があります。「ああ、素敵なカフェ♡」と見入ったも束の間、ふと目を左にやるとシュヴェリーン城が目の前に見えてきます!
ここまでずっと歩行者天国ですがお城が見えたあたりから、そうではなくなりますのでどうぞご注意を。

お城の中をすぐに見学したい場合は、橋を渡ってから右から、
お庭をぐるりと回りってからお城の中を見学する場合は左から回ってくださいね。

お庭に最初に行く場合は、お庭とお城のすばらしさに気をとられ過ぎてお城の中に入る時間が無くなってしまった!なんてことがないように気を付けて!


2.シュヴェリーンへの電車でのアクセス

個人でご旅行されているのであればシュヴェリーンへは電車がおススメです。
ドイツ鉄道サイト

ハンブルク中央駅(Hamburg Hbf)⇔シュヴェリーン中央駅(Schwerin Hbf)

  • 中距離普通列車(電車番号RE):約1時間30分(乗り換え無し)
  • 特急(電車番号IC/ICE):約1時間 (乗り換え無し)

およそ1時間に1本の割合で電車が出ています。

ベルリン中央駅(Berlin Hbf)⇔シュヴェリーン中央駅(Schwerin Hbf)

  • 中距離普通列車(電車番号RE):約2時間30分(乗り換え無し)
  • 特急(電車番号EC/RB):約1時間50分 (1回乗り換え)

時間帯にもよりますが、1時間に1~2本の電車が出ています。

ロストック中央駅(Rostock Hbf)⇔シュヴェリーン中央駅(Schwerin Hbf)

  • 普通列車/特急列車(電車番号RE/IC/ICE):約1時間(乗り換え無し)

およそ1時間に1本の割合で電車が出ています。

北ドイツ、特に旧東ドイツに入ってからの5月、6月は一面黄金色の菜の花畑が車窓から楽しむことができます。


お手洗いは可能であれば電車内で済ますことをお勧めします。なぜならば、シュヴェリーン駅構内にトイレがありますが、なななんと、1ユーロ。50セントのクーポンが戻ってきますが、それはトイレでしか使えないので、2名以上でトイレにいらっしゃりたい場合は、交代で行くことをお勧めします。
(他の駅の同じシステムのトイレでは、クーポンで駅構内の店舗での割引が効く場合もあります。)

基本的にシュヴェリーンに向かう列車も、シュヴェリーンの街ものんびりしていますが、
観光シーズンはその限りではない場合もありますので、十分に気を付けてくださいね。


こちらも併せてどうぞ。
「シュヴェリーン城ちょこっと解説 vol.1」
「シュヴェリーン城ちょこっと解説 vol.2」
シュヴェリーン城関連ツイート

シュヴェリーン城までの散歩道” への2件のフィードバック

  1. 散歩道情報を参考にさせていただき、駅から歩いてschloss Schwerinまで行きました!カフェの角を曲がった後に今まで見えていなかったお城が目に飛び込んでくるこのルートすごく良いと思いました。ありがとうございました。

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中