ドイツの道路の制限速度

ドイツのアウトバーン(高速道路)といったら、「制限速度無し!」で有名です。
でもどこでも無制限というわけではありませんし、守らねばならないルールがあります。
今回は、高速道路だけではなく国道/幹線道路の制限速度についても解説します。

目次

  • 1.アウトバーンの重要ルール
  • 2.国道/幹線道路の隠れた速度表示
  • 3.区画線は色ではなく、形状が大事

1.アウトバーンの重要ルール

1-1.アウトバーンに合流せよ!

左側の標識が見えたら、そこから「アウトバーン」がはじまります。
心の準備はいいですか?
本線に合流するまでは、標識の制限速度に従いますが、いざ合流するときは一気に加速が必要です。私の教習中は教官に「ビビってるのが一番危ない!アクセル踏んで踏んで!」と煽られておりました(笑)100km/hまで一気に加速して合流しましょう。
また、右側の赤い車線のついた標識からアウトバーンが終わり、一般道路に入ります。

1-2.アウトバーンでの禁じ手

日本とドイツは走行車線と追い越し車線が正反対になるので、ドイツでは
・右:走行車線
・左:追い越し車線
です。3車線以上あるところもよくありますが、とにかく追い越すときは左側から!
決して抜かそうとする車両の右側から追い越してはいけません。警察に見つかると、すぐに連行されてしまいますし、運転免許の実技試験でも右側から追い越した時点で、その場で不合格。逆に、右車線が空いているのに左車線を走り続けるのもNGです。
3
車線の場合、運転があまり得意でない人がずっと真ん中の車線を走っていますが、もし一番右の車線が空いているならば、本来ならばきちんと一番右を走らなければいけません。
但し、別の高速の路線に入る場合など、区画線が点線でなく実線になった場合は、右側から追い越してしまって構いません。
図2
黄色い車に乗っているとします。赤い車を追い越したい場合、区画線が点線から実線に変わるところ(図では★)から、追い越せばOKです。青い車のことはどの時点でも追い越し可能です。

1-3.無制限の世界へ!

このどちらかの標識が見えたら、さぁ憧れ(?)の制限速度無しの世界でございます。
とは言っても一体基本的にどれぐらいのスピードを出せばいいのでしょうか。
教習では
「実技試験では、130km/hは最低でも出してください。そして、トラックやバスを追い抜けることを試験官にアピールして!」
(大型トラックやバスは基本的に100km/hが最高速度として定められています。)
とのことなので、それぐらいを目安に走ると良いと思います。もちろん、車のエンジンにもよりますが。
自分は速く走りたくないと言っていても、「無制限ゾーン待ってました!」の運転手たちはそんなことお構いなしに、バンバン飛ばしてきます。(すごい車は速度表示が300km/hまであることも)。必ずこまめにサイドミラーとバックミラーをチェックしてください。
200km/h
以上で走行している車はあっという間に近づいて来ます。
そして、高速道路を降りる際には制限速度と速度計に十分注意してください。予想以上に体が慣れてしまっていて、50km/hが異常に遅く感じたりします。

1-4.乗用車は基本的に無料!

ドイツの高速道路は乗用車は無料です。ただし、特別なトンネルや橋のある場合は料金がかかる場合がありますが、出くわすことは稀です。その場合は日本と同様に料金所を通過します。

2.国道/幹線道路の隠れた制限速度表示

高速道路を降りると大抵の場合、国道/幹線道路(Bundesstraße)に出ます。
この道路での制限速度は基本的に100km/hです。(制限速度表示があればその限りではありません。)
そこでよく目にするのがこの二つの黄色の四角い看板。これには制限速度は何も明示されていませんが、実は制限速度を表しているのです。
表示されているのは地名で、この標識が見えると当時に、人家も見えてくるはずです。
つまり、「ここから歩行者の往来がありますから、速度を落としてください」という意味で、基本的に50km/hで走行しなければなりません。(もちろん、それ以外に標識があればそれに従ってください。)
そして、その街を抜けると同時に先ほどの看板に赤い斜線が付いた標識が現れます。そこからまた再び100km/hで走行することになります。また、次の街の名前、距離も明示されている場合もありますので、目安にしてください。
ちなみに、国道/幹線道路で追い越しは、点線で道路が分けられているところのみ可能です。たいていが2車線ですので、対向車に十分気を付けて追い越しをしてください。

3.区画線は色ではなく、形状が大事

ドイツにも白と黄色の車線がありますが、黄色の区画線は工事現場のみで使用されています。
・点線:追い越しが可能
・実線:追い越し禁止
実線と点線の両方がある場合がありますが、自分の車線側が点線である場合は追い越しが可能です。逆に言うとその対向車線は追い越しが出来ません。カーブや勾配のある場所でよくみられる区画線です。


いかがでしたか?
是非アウトバーンの基本ルールを理解して、未知の世界を体験してみてください。
街中を運転するより、アウトバーンの運転の方が断然簡単ですよ!
それでは、Gute Fahrt!

こちらも併せてぜひどうぞ!
知らないと危険「右側優先!」
ロータリーはこう通過しよう!

ドイツの道路の制限速度” への5件のフィードバック

    1. ドイツ車は、速く走れば走るほど、車がぐっと下に沈んで安定する感じがするので、思ったよりあんまり恐怖を感じないですよ。(それとも私が慣れてしまったのか・・・?)w

      いいね: 1人

      1. 慣れてしまった方に1票(*_*;
        あ、でも、大きい車だと速度感じないから、それもありますよね。
        軽自動車だと怖いけど…。
        試したみたい気もします!(^^)!

        いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中